阿倍野橋駅 |
↓ | 約45分 |
壷阪山駅 |
|
↓ | 徒歩 約15分 |
子嶋寺[大黒天] |
↓ | 徒歩 約5分 |
(寄り道:高皇産霊神社) |
↓ | 徒歩 約5分 |
壷阪山駅 |
|
↓ | 約5分 |
橿原神宮前駅 | (昼食) |
↓ | 徒歩 約5分 |
久米寺[寿老神] |
↓ | 徒歩 約1分 |
(寄り道:橿原神宮) |
↓ | 徒歩 約40分 |
おふさ観音[恵比須天] |
↓ | 徒歩 約15分 |
(寄り道:八木 春日神社・延命院) |
↓ | 徒歩 約7分 |
八木西口駅 |
|
↓ | 約25分 |
当麻寺駅 |
|
↓ | 徒歩 約15分 |
当麻寺[布袋尊] |
↓ | 徒歩 約5分 |
(寄り道:平田 春日神社) |
↓ | 徒歩 約10分 |
当麻寺駅 |
|
↓ | 約40分 |
阿倍野橋駅 |
|
[七福八宝めぐり]
・三輪明神 ・子嶋寺[大黒天] ・久米寺[寿老神] ・おふさ観音[恵比須天] ・当麻寺[布袋尊] ・信貴山朝護孫子寺[毘沙門天] ・安倍文殊院[弁財天] ・談山神社[福禄寿神] |
[七福八宝めぐり満願きっぷ]

上の写真のは近鉄電車主要駅で発売されている(らしい?)企画乗車券で、「鶴コース」の領収書にあたるものです。 フリー区間(桜井〜八木〜壷阪山、橿原神宮前〜当麻寺)とそこまでの往復乗車券2枚の他、最初にお参りしたお寺で「七福八宝お福掛」(8ヶ所の御朱印をいただくためのもの)をいただける券、さらにそのお寺で無料で御朱印がいただけるという券と、拝観割引券がありました。「亀コース」は、信貴山朝護孫子寺までの往復乗車券(ケーブルカー・バス分も含む)と、鶴コースと同じく無料で御朱印がいただける券(こちらから行く場合、朝護孫子寺で「七福八宝お福掛」がいただけます。)と、拝観割引券がありました。 切符の発売期間は2/1〜11/30、 「鶴コース」1,480円、「亀コース」1,640円です。 |
|
|