野々宮神社:堺市中区深井清水町


[2000/07/03撮影]


[拝殿]
御祭神:素盞嗚命・火産霊神・菅原道真公

御祭神にみられる通り、発火と鎮火並びに文字の神々であり、特に火産霊神に因んで野々宮は火の宮とも称され、12月12日には、火祭りの神事が古くから盛大に今もなお続けられている。

創建は詳ではないが、和泉国大鳥郡深井荘野々宮香林寺の略縁起によると、もと中村(現深井中町)にあった香林寺が、天正年間の兵火で諸堂悉く灰燼と化したので、当時奥山(現在地)に春日社領として広い野々宮の地に転座したことから、少なくとも今から400年以前には既に創建されていた。

(境内の案内板より抜粋)

[合祀][境内末社]
愛宕神社火産霊神畑山
稲荷神社
春日神社
八幡神社
厳島神社
厳島神社市杵島姫命東山
東山神社大年神百済
八阪神社素盞嗚命楢葉
菅原神社菅原道真公高揚(深井北)
八幡神社誉田別命百済
菅原神社菅原道真公八田


[2006/03/25撮影]


伊勢神宮遥拝所

[境内社]


稲荷神社
御祭神:稲荷大神


春日神社
御祭神:春日大明神・住吉大明神


八幡神社
御祭神:大国主命・誉田別命


厳島神社
御祭神:市杵島姫命


[2009/04/08撮影]


[2010/12/12撮影]

神事:火の宮火祭り

9時半に着き、これを見てお参りだけして帰ってきました。(笑)


EASYCLUB > なんでもアルバムのお部屋 > 神社お参り編
★フレーム使用のページはこちらからどうぞ