[ 九星 ]

*** 後天易図 ***
中央の5(黄土星)から出発し、5→6→7→8→9→1→2→3→4…の順に移動

四緑
木星
九紫
火星
二黒
土星
三碧
木星
五黄
土星
七赤
金星
八白
土星
一白
水星
六白
金星


東南南西
(中央)西
東北北西
巽宮
離宮
坤宮
震宮
(中央) 兌宮
艮宮
坎宮
乾宮
杜門
(吉)
祟門
(大吉)
死門
(大凶)
裏鬼門
養門
(吉)
中央
(大凶)
驚門
(吉)
生門
(半凶)
鬼門
伏門
(凶)
開門
(吉)

暗剣殺この方位に当たる人はこの年は大凶。
五黄殺暗剣殺の反対の方位。必ず五黄が入っている。
万人に対して大凶の方位。
本命殺自分の本命星がある方位。凶方位。
的 殺本命殺の反対方位。凶方位。
死 線死門・中央・生門を貫く線。
自分の本命星が年月日のいずれかこの中に入った時には、
事故・盗難・火災等の災難に要注意。

乾(ケン)北西金気開門老陽
兌(ダ)西金気驚門
離(リ)火気祟門少陰
震(シン)木気養門
巽(ソン)東南木気杜門少陽
坎(カン)水気伏門
艮(ゴン)東北土気生門老陰
坤(コン)南西土気死門

[ 八将神 ]
たいさいじん
太歳神
惣光天王縁組・新築・開店等の祝い事には大吉。森林の伐採等は凶。
だいしょうぐん
大将軍
魔王天王3年間同じ方位に留まり、その方向への普請・婚姻は慎重に。
だいおんじん
太陰神
但摩羅天王婚姻・出産等は忌むが逆説もある。学問・研究等には吉。
さいぎょうしん
歳刑神
得達神天王造作・種蒔き等、土を動かす事には注意。武道習得等は吉。
さいはしん
歳破神
良侍天王この方向に普請・移転・旅行・縁組を求めるのは凶。
さいせつしん
歳殺神
侍神相天王婚姻・養子縁組・建築等は注意。但し、仏事には吉とされている。
おうばんしん
黄幡神
宅神相天王普請・動土は凶、植樹等注意。武芸初めには大吉とされている。
ひょうびしん
豹尾神
蛇毒兎神万事不浄の事を忌み、家畜を求めること・結婚・人事は凶。

[ その他の吉凶神 ]
としとくじん
歳徳神
今年のあき方(恵方)で、この方に向かって行えば何事も成就する。
だいこんじん
大金神
諸事良くない。特に、普請・修繕・動土・移転はこの方を忌む。
ひめこんじん
姫金神
大金神と同じ性質で、この方位を用いるのは凶といわれている。
びゃっこしん
白虎神
普請・動土を慎むこと。

[ 七曜星の吉凶 ]
日曜大吉日にして、一般には万事に用いて吉。
月曜神仏祈願特に良し、他事も概ね吉。
火曜半吉にして朝は凶、午後は吉となる。
水曜半吉にして朝は吉、午後は凶となる。
木曜大吉日にて、結婚・開店・旅行に用いて良し。
金曜凶日、不時の災害あり注意。行動は慎重に。
土曜土地に関する事は慎重に行動が可。

[ 六曜星の吉凶 ]
せんしょう
先勝
急ぐ事良し、訴訟または願い事吉。
ともびき
友引
昼頃は凶。特に葬式を忌む。朝と夕は吉。
せんぷ
先負
静かなる事に用いて吉。何事も午前中は凶。正午より吉。
ぶつめつ
仏滅
大凶日で何事も悪し。この日病にかかれば、長引く。
だいあん
大安
大吉日。慶事に用いて良し。結婚・開店・移転・旅行に祥福あり。
しゃくこう
赤口
正午のみ吉。その他はよろず凶なれば、用うべからず。


EASYCLUB > なんでもアルバムのお部屋 > 行基編
★フレーム使用のページはこちらからどうぞ